電子書籍はこう書く、売れる本の書き方

本の出版においてとても大事なのは、マインド

どういう気持ちで本を書くのか?によって

本がかけるか、読者に与える印象は違ってくる。


ではどういうマインドでいったらよいのか?

あなただったらどちらを選ぶか?


①著者の言いたいことだけを書いてある本

②読者の気持ちに刺さる本


結論からいうと

「独りよがりの本は売れない」

じゃあ、「ジャイアンのマインド」では売れない本になる

から正解は

×


ではない。

正解は○なのだ。


実はジャイアンの名言として

世に受け継がれているこの

「お前のモノは俺のモノ!俺のモノは俺のモノ」


多くの人が勘違いをしている。

単なる、すべて俺のモノという

強欲な意味として用いられているが


実は、最初の発端は違う。

痛み分けの精神

なのだ。


ジャイアンといえば、愛情が、アニメの中では一番ある男

友のためなら、火の中だろうがいく男である。


だから、人の痛みを痛いほどわかる人間になれということ

人の痛みがわかり、それを自分もその気持ちをわかる


その精神で、本を書くことが最も重要だ。

それをすることで、ああ、この人は

わかってくれている


となり、共感を生み、信用を生む

のちにあなたのファンとなるアクションを起こしていく。

さあ、あなたも今からジャイアンマインドを身につけよう。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000