文章を書くコツは⚪︎⚪︎しようとしないこと

あなたは、どっちのほうが、より早くたくさん食べることができる?


自分の大好きなスイーツのお菓子を1kg

自分に苦手なスイーツのお菓子1kg

1kgといえば、すごい量のスイーツだ。


もしこれを食べたら1万円、あなたは普通の食欲の持ち主だと

仮定します


99.9%の人が大好きなスイーツとなるはずである。

そして、完食のスピードは、まったく違うスピードになるはず。


どういうことか?

これは文字においても同じ、


文章が苦手な人は、書こうとすればするほど

「書かなければいけない」となってしまい。


どこからか無理矢理情報を引き出そうとする

むりやりこじつけた情報をひっぱりだそうとしてしまう。


そうではなく、ぱっと思いついたものを書くというほうがごく自然

ナチュラルな文章を書くことができるようになる。


例えば、なにか文章を書こうと考えても、いらない情報をむりやり引っ張って

こようとするが、少し別のことをしたり、すると

違うものを目にする。


その違うものと、いままで考えていたものが急に結びついたりすることもある。

これをメモしておくクセをつけておいて、あとは

文字として仕上げていくだけ、この共通点を説明しふくらませていくだけの

作業で、あっというまに文字がかける。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000