学校からあれが消えてしまった理由

質問、今の小学校の校庭にはあれがない。


私の時代にはこれを見本に頑張りなさいという見本の像

このシルエットはなにか?


もちろん正解はこちら

これがなくなってしまった理由


それは、歩きながらスマホ。

じゃあ勉強していないのか?というと違う


スマホでたしかにゲームをしている人もいるが

紙ではなく、紙が別の媒体に変わったということ


そう、もう紙に時代が終わった。

昔は、手紙が主だったものが、電話に、それからメールに

かわって、手紙を書くという人がいなくなったという

時代の流れ


本を歩きながら、読むという人はいないが

手軽さから歩きながらスマホをする人が増えて危険だから


しかし、これを逆にいうと

紙の本の時代は終わり

スマホで勉強をする時代になったということ。


つまり、人がこれから、電子書籍を勉強の媒体とする時代

もし、あなたが、これから本を出版しようとするなら

どっちをえらぶ。


これって、だれも使わない媒体で出すのと

みんなが見るもので出すもの


今はまだ、両方だが、時代はどんどん紙がない時代に移行する

その時代に乗るか乗らないのか?はあなた次第


文章がかけない人の悩みをスイスイ解決する電子書籍はこちら

絶賛発売中!!

【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000