人気セラピストがやっているマーケティング術

突然ですが

ドモホルンリンクルの商品を扱っている再青館製薬のような大企業がやっているマーケティングと

人気セラピストが最初からやっているマーケティングとは

どこが違う?


もちろん、宣伝などかける費用や

露出メディアも違うが、それらは、あるものが

根本にあるから


それは何か?


正解は...

記憶の使い方


有名企業は「思い出してもらう」マーケティング

つまり長期記憶


個人は「覚えてもらう」マーケティング

つまり短期記憶


この使い方が違う

短期記憶はすぐに忘れてしまうため

繰り返す必要がある。


その瞬間、これ必要と思うこともあまりないが

繰り返されると、信頼をえることができる


つまり、ブログでもどんなメディアでも

そうだが、定期的な情報発信で短期記憶を

長期記憶にかえていく必要がある。


そして感情が高まったときに

次の提案をしていく

これが個人が大企業ができない強みでもある。


でも、これ、現在多くの人がやっているので

なかなか、成果につながりににくい

なぜなら、選ぶのが大変だから


どうしたらいいのか?それは

違いをみせること

他との違いをみせる

実はそのひとつが、今回大企業の思い出し(長期記憶)を利用

して、可能なことがある。


それを文章にすることもできる

詳細はメールマガジンにてお伝えしています。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000