噛みグセの失敗を笑いに簡単にかえてしまう方法

人前で話すときや、動画で噛んでしまうと

失敗したと思ってない?


実は、あなたが噛もうと噛まなくても

視聴者、聞いている人にとってはどっちでもいい


でもせっかく噛んだのであれば、それをうまく

あなたに興味がでるようにする方法がある


人は

噛まないでいようとしたとき

噛んだことに失敗したときのイメージがすでにできてしまう。


これは噛んでしまったことを失敗と思う。

実はこれを回避する方法がある。


それは、あらかじめ噛んでしまったときのことを

かんがえておくこと


ひとつは噛んでしまってもきにせずに進む。

もうひとつは噛んでしまったことをあえて言うこと


あえて、噛んでしまったことをいうことで聞いている人は

少し安心することもある。


さらにこれを応用すると、噛んでしまったことで話のつかみになる

噛んでしまったけれど、こうやって噛んでしまっても

講師は一切気にせずにすすもうとか


こうやってかんでしまった場合におちついて対応するには、

かんでしまったときの対策としてのネタに使う


もしくは、もっと効果的に使うのであれば

私、かんでしまうことあるんですよ、なので今日は気をつけます

と最初にいっておいて、スムーズにいっていたときにわざと噛む

「あっ結局噛んでしまいました」と

笑いにつなげることもできてしまう。


噛むというひとつの失敗もうまくいけば、相手の感情に響かせることも可能

あなたは、噛むというひとつの特徴をどう使う?


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000