セラピスト:ターゲットを絞ったら売れなくなるケース

いきなりですが

「ターゲット」を絞ってはいけません!!


よくビジネスに世界でこういうこと言われたことない?

「ターゲットは絞らないと、あなたのところに人はこない」

そう!!

たしかにこない。


しかし逆にターゲットを絞ってしまい、

売れるものがうれないケースが

ある。


それが、リアルの場所

リアルの場所では、インターネットで集まった人

実際はターゲットを絞って集めたつもりでも

以外とそれ以外の人もくる。


そういうとき、もし、あなたの体験セミナーや体験会などで

ターゲットを絞ってしまったら、そこで成約率は下がってしまう。


なぜなら、そこには、あなたの商品やコンテンツが少なからず気になっていたり

自分の悩みに対して、どうにかしたいという人が集まっている


だからこそ、ここでは、より多くの人に響くパターンを用意する

できたらアドリブで対応できるといい

実際は蓋をあけてみなければどんな人が集まっているか

わからないからだ。


だからこそ、瞬時に対応でき瞬時に相手の興味の湧く

内容を思いつくこれが一番ベスト

でも最初はなかなか難しい


だからこそ、いろいろ用意しておくことも大切なのだ。


繰り返す

「リアルの場では、ターゲットは絞らない」

これを肝に銘じておこう




【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000