アパレル業界から学ぶセラピスト業界の研究で、カリスマセラピストになる方法

あなたは、月どのくらい服を買いますか?

昔ほど服を買わなくなったという人がほとんどでしょう?


もしくは、バーゲンセール品を買う確率があがったとかそういう人もいるでしょう。

実は、このアパレル業界は バブルのときからどんどん

市場がかわってきています。


それは、供給が多いのに市場はさがってきている。

なにがおきているのか?


服をどんどん海外で低コストで、作ってもらって、

大量にうる。


低価格で大量にうる。⚪︎⚪︎クロがでてきたのも、ちょうどバブルが

はじけたころです。



これと同じことがセラピー業界でもおきています。

一時期、セラピーがバブルの前後で市場の質が変わりました。


それは肉体的なものから精神的なもの

肉体的なものは、世の中が生産性をあげること

働くことが中心でしたが、ここからリストラなどが増えて

精神的なニーズにかわってきました。


しかし、いま、生き方そのものを追求するものに変化するように

なってきたのです。


つまり、セラピストは増え続けてきたけれど

ニーズが減ってきてしまった。


セラピストが余ってきているのです。

そのため、安い価格で提供できるマッサージが流行ったり

していました。


では、いちセラピストがどうしたらいいのか

価格をさげてしまっては結局収入につながりません。

とは行っても得点ばかりつけることも、セラピーの質を求めて

やってくる顧客は増えません。


どうしたらいいのか?

それがブランディングということです。


少し長くなったので、続きは次回にします。




【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000