興味なない人をあなたのファンにさせる方法

こんな経験ない?

まったく興味がなかったけれど、なぜかいまファン



なぜ?ファンになっているのか思いだせないくらいのものって

誰にでもあるはず

例えば、かっこいいとかかわいいとか直感で思うものあるはず、


例えば、これ私の例!!

私は歴史が大嫌いだった。歴史は単語のように覚えるものだと思っていたからだ

たとえ、連続となっているストーリーがあったとしても

あったこともない人の歴史など興味もわからないし

覚えられなかった


暗記のように覚えていた私は、その情報があまりにも多くなり

一番テスト勉強に時間をかけたのにもかかわらず

点数が常に低かった。


受験ともなると、選択性の問題はひっかけが多く

そのわずかなニュアンスや違いに気づくことができず

悲惨な結果になった。そのおかげで行きたい大学に行けなかったという苦い思い出がある。


こんな私でも、なぜか

歴史の一部分だけが異様に暗記能力がすごかった


それが、戦国時代や三国志の歴史について

これだけはかなり、できた。

なぜなら、興味があったから、


でもはじめは興味なんてなかった、ではなぜ、興味がでたのか?

それがゲームでいろんな武将のことを知ったから

ストーリーを知ったから興味がわいた。


キャラクターやストーリーなど、知らない間に覚えていた。

そこで、実際の歴史はどうだったのか?と教科書や漫画を読んだ。

こうやって、覚えていったのだ。


これってすごいこと。

よくマーケティングで、興味のある人を集めなさいということを言われるが

それではレッドオーシャン


興味をもたせてファンにさせるということが

リピーターもふえるし、スキルとか知識だけで集まってこない。


大事なこと、それは入り口をいかに

その人が興味があるところで勝負できるかどうか?

ということが重要となってくる




【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000