なぜ「興味がない人」でも惹きつけることができるのか?

前回の記事こちらで

「興味がある人」を惹きつけると

うまくいかなくなるという話をしました。


再度ですが、興味がある人の市場は大企業が圧倒的に有利な市場だからです。

では、どうするのか?


ポイントは2つあります。

それは市場をずらすことです。


あなたの商品のターゲットを変えるということ

ターゲットはいろいろいます。

①企業向け

②大学向け

③ハイクラス向け

などです。


一例として、例えば、あなたがダイエットのトレーナーだとします


通常ですと

個人向けにダイエットトレーナーとしている人ならば


運動トレーニングなどをしている人が多くいます


しかし、これではあのライザップに圧倒的にまけてしまう。

ではどうしたらいいのか?

市場をずらしてみましょう


「個人⇨企業」

例えば、企業はなにを求めているでしょうか?

それは、人材、キャリア、営業成績向上などです。


よい人材を雇いたいと思ったとします。

ここにあなたのダイエットのツールを持ってきます。


「私のダイエットトレーニング」を社員の育成(健康)に

では単なる、ダイエットトレーナーと同じです。


ここで視点をずらします。

営業には体力が必要です。気持ちも必要です。

ところで、私のダイエットトレーニングでは、営業に必要な

心のメンテナンスや、営業の件数を増やすことができる体力

トレーニングというのがあります。

ぜひ研修に使ってみては?


となったら、どうでしょう。

単なるトレーナーから営業トレーナーに変身

これで、同業者は手が出せなくなってしまいます。


今日は、ちょっとすごいことを伝えてしまったような

気がします。


ぜひこれを参考にあなたの市場をずらしてみてください。



【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000