ない、ないからの脱出を試みよ!!

読者が増えない

集客ができない

自分てがない


なぜだ?

自分のやっていることは間違っている?

と思ってと途中で諦めてしまう

 


そうやって悩む人いない?

〜ない地獄にはまっていませんか?

こも無限ループに入るとなかなか立ち直れなくなってしまう


もし、こう思っていたら今がチャンス


実はね

今日はとってもシークレットな話

実は、今非常に求められているものというのがある

 

それが

自分のブランドxニーズ


自分のブランドっていうのは

自分が他の人と差別されるところ

いわゆるUSPというところ


自分の強みってやつ

でも自分の強みってあるの?

自分の得意なところってどこだろうって

考えて、ないって速攻に答えてしまう人が多い


しかし、実は、誰でもあるんだ!!

一部をお伝えすると

自分が好きなこと!!!


好きなことっていうのは趣味だろって思う人もいるでしょ?

でも趣味の中に

誰かの役にたつことがあるってこと

 

例えばラーメンが好きだっていうでしょ?

ラーメンが週5っていう人


同じラーメン店の店もあれば

違うところにもいく


例えば

分析力、ラーメンの良し悪しを決めることを、商品の良し悪しを決めるコツにかえる

情報収集力にかえる


私も実はこの方法をもちいて、ある

大企業からのオファーを取得した


自分にひとつのニッチブランドである

においxコニミケーション

これについて、本を書いてみた


すると市場はだれもそんなことを書いていなかった

そして、ある企業が商品開発にむけて専門家の意見を聞きたいと

いう意見があったのだ。


新しい商品も、実は。。。

まだ世の中に認知されていないものだった

ここでは明らかにすることはできないが


そう、まだ世の中に認知されていなかったから

それを書いていた自分が選ばれた、、、


つまり超ニッチだったのだ

そして、それを必要としてくれた人がいたからなのだ。


だからこそ

選ばれた、これって、と思われがちだが実は違うってこと

偶然も数を打てば当たるってこともある。


だって釣竿だってたくさんたらせば当たるでしょ?


に、どんな魚がいるのかわからないからたくさんの餌を垂らす

ってこと。


これと真逆あのがメディアの力を利用して

網をかけるって方法もあるけれど

メディアの力を借りるにはそれもまた大変なことなのだ。


そのためには自分のブランドを持っていなければ

メディアを利用することって難しい


でもニッチなところで勝負することは誰でも

できることなんだよ!!


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000