メルマガは、四コマ漫画、ブログは、週刊漫画だとすると、電子書籍は?
あなたは、ブログを書いていますか?
あなたのブログは、どれくらいの時間で読み切れる内容でしょうか?
おそらく長くても2分程度
では、メールマガジンを発行していますか?
メールマガジンは1分程度くらいで読み切れる内容のものを書いていますでしょうか?
では、電子書籍は?というと、
現在、ほとんどの人はスマホで、いろんなものを読んでいます。
想像してみてください。
昔のように、電車の中で、新聞や、漫画
小説などを読んでいる人は少なくなりました。
一部はまだ読んでいます。
でも、これって読んでいる媒体が違うだけで、時間は同じ
メールマガジンは新聞についている四コマ漫画
ブログは、新聞の記事、そして漫画は週刊漫画
そうしたら電子書籍はなにか?
それは、
「コミック」
つまり単行本なんです。
通勤時間は電車で通勤する人なら、平均30〜1時間程度
この間に読める内容のものというポジションです。
小説や本は、1回では読み終わることはありませんので、
しおりがついていて、あとでそこかた読もうとします。
いまだに本を読んでいる人というのは、本が好きだから
あとで、よみかえせる、どこだったか、また読み返してみたい
という欲があるからです
電子書籍は、基本読み切りでよほど
おもしろくないかぎり二度読みというのはしません。
つまりここではなにがいいたいのか?それは
長さです。読み手を意識できるかどうか?ということです。
読み手は、隙間時間で読む人が多いということ。
昼休み、電車の中の移動中
つまり30〜1時間ということです。
この間で読める文字数や内容にする必要があります。
読むスピードは人によって違いますが
こらが大体2万文字にすると、ちょうどいいくらいです。
これよみ短くても、物足りなさがあり、これより多くても
あきてしまったり、途中で終わってしまって
続きは読まれないというふうになってしまいます。
0コメント