テレビが終わるのと同じ書籍は終わる(時代の変革期)

先日、ある某長寿番組の終了が告げられた

近年、長寿の番組が終わることが多い、

笑っていいとも始め 10年以上も継続していた番組が終わる


これは、視聴者離れが原因

芸能人や、出演者が人気がなくなったわけではなく。


単純に見る、媒体がかわったのだ。

その主原因は、インターネットであることはいうまでもないはず。


インターネットであるならいつでもどこでも、

録画したものをみることができる

忙しい現代人にはもってこいの媒体


それを同じ現象が本、いつでもどこでもということなら

同じだが、かさばる

そこで現在は、電子書籍

書籍の売りげは常に右肩さがりに現在なっている、

これは書籍離れが進んでいる証拠でもある


それと同時に電子書籍はあがっている。

つまり、この電子書籍の

のっかていくことができれば、そこに人があるまつのだ。


人がみてくれる場所こそチャンスが眠っている

ビジネスのチャンス、人と交流ができるチャンス

目立つチャンスというのが転がっている。


あなたは、この電子書籍の波(チャンス)

乗る?乗らない?

どう活かすのかはあなた次第

【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000