高齢者でもスマホの時代にあるものが売れる

アイフォンといえばなんでしょうか?

電話とインターネットの合体


ご存知スティーブジョブズが大成功させたものです。

しかし、私は最初戸惑いました

それは、説明書がない!!


そう、説明書がない、どうやって使うのかわからない

店の人には聞いても、見下されたように言われたり


アプリなどについてサービス外と言われてしまったり

こまった状況にありました。


でもなれていくうちに、だんだんと

使えるようになりましたが、最初はやはり、なかなか

使うことができず、イライラしてしまうことも多い状況でした。


これって、おそらく誰でもあることではないでしょうか?

そして、いま若者以外にも実は

高齢者にも必要となってくる時代になりました。


それが、タブレットやパソコン

これが必要となってくるわけは

足が悪い、食事が作れないなどの理由から宅配を頼むということです。


ネットで気軽に頼むことができるため

例えば、アマゾンを利用したりします。


しかし、世の中、簡略化された時代

アマゾンで買っても説明書がなかったりします。


そうなると、誰に聞いたらいいのかわからなくなってきます。

そこで、電子書籍で、それをみることができるとなった場合

いかがでしょうか?


特にアマゾンで、それが商品の横にあったなら?

お店に、もし、スマホの横に説明書の本がうっていたらどう思いますか?


おそらく、最初に購入する人はセットで買ってしまうでしょう。

こうやって、セットで販売もできてしうのが電子書籍なのです。

しかも。。。


文章だけではなく、映像もネットにつながっていれば、

書籍ないにリンクを用意しておけばさらにわかりやすい説明

ができる。


例えば、組み立て式のものだったり

もしくは料理の材料だったり、

こうやって映像にして、わかりやすく説明することだってできる


高齢者にとって、この上ないありがたいサービスと姿をかえること

ができてしまうのです。


これは、アマゾンだから、そして電子書籍だからなせる技なのです。

あなたの出版が加速する方法はメールマガジンにてお伝えしています。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000