「ナマケモノ」で人気がでる方法

あなたは、なんのコネもない場合

本をはじめて出版するときというのは

どういうことが待っているかご存知ですか。


基本的な流れを説明すると

企画を、出版社(編集者あて)に送る

⇩①

企画がよければ(編集者が編集長)に企画案を出す

⇩②

採用になれば、執筆できる

⇩③

出版


という流れ

つまり、ここの流れの中で一番の関門となるのが

ここで、ほとんで相手にされることはなく

企画書を送ったとしても、まったく通ることはない


ひどい場合には、開封すらされずゴミ箱に捨てられる

編集者の言い分からすると

「こっちは忙しいんじゃ、こっちは有名人の本を出したほうが

うれるから、関係ないやつはひっこんでろ」と

いわんばかり。


これって、どーでしょう。

芸能人でも超一流の人しか、私の番組にはでないでよっていっているのと

同じ。


完全になめられていますよね。

そーゆうお前は、何様だ!!


通常の、サービス業では、どんなに有名人だろうと

平等扱いなのに

そういう世界とは真逆!!


そう、実は出版業界は弱肉強食の世界になってしまっている

そうではなく

例えば、ライオンがナンバー1で人気ものではなく

シマウマも、猿も

同じように人気がでる方法があるってこと。


パンダが希少だからあつまるのではなく

パンダの、特徴が好きであつまるのだ。


例えば、動物園で

一番にんき 

のない動物

「怠け者」なぜか?


名前のとおり、あまり、うごかないから

でも。。。


ひとつ、なにか

イメージを覆すMのがあったらどうだろう


音楽好きで、急に音楽をかけると踊り出す

もし、そんなことができたら

人気者になるだろう。


それが、あなたにもできたら

それはあなたのファンになる。

見せ方次第なのだ

【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000