FACE BOOKで人気がでてあなたのファンが集まる投稿方法

今日は、電子書籍から離れて

Facebookの話


いつも 「facebookやめろ」なんて。。。

といっているが


ハサミは使いようという言葉があるとおり

FACEBOOKも使いよう


時と場合によっては使いたか次第で

いい媒体にかわる。


どの媒体でもそうだが

無料のツールというのは、

ただ無料で使用してメリットがあるはずがない

そこに無料で使われてもいいような仕組みがある。


無料といっても

じゃあどうやって運営しているの?と思われるが


FACEBOOKは、広告収入を、収入源として運営している。

FACEBOOKは、広告にお金を払ってくれる

人を、どんどん応援する仕組みが当然ながらある。


しかし、じゃあ無料ではダメか?というとそうではない!

もともと、コミニティーとして使われるように

そこに人を集めて、お客を増やすという目的もあるので


コミニティ活動としての投稿は

facebookとして喜ばれるのだ。


じゃあ、コミニティとして喜ばれる投稿とはどういうものか?

それは、FACEBOOK活用に喜ばれる投稿


つまり、みんなが、喜ぶ情報ということになる

それにより「いいね」やコメントで

盛り上がってくれることをFACE BOOKも喜ぶし

使用者もよろこぶ


つまり、どのような投稿か

今日は、例えば、写真がどうとか

文字のスペースがどうとか タグとか コメントとか

という話ではない、これらはあくまでも見栄えの問題


内容の話

つまり、自分を含めた人たちがどうやったら

盛り上がるのか?

を考えた投稿


これを意識する必要がある。

ビジネスとして活用するのなら下記の3つのWINWINを考えて投稿

することで、みんなにとってよいFACEBOOK投稿になる


自分のコンテンツ

相手(コミュニティ)

FACEBOOK社


この3つを意識して、どの人にとっても

いい投稿、メリットがあると思える投稿をすれば

露出がふえる仕組みとなっている

自然とあなたのもとに人が集まるようになる。


自分に対して、ネガティブな投稿をする人は他人にいいねがもらえない

他人に対してメリットがあれば、いいねがふえる

相手や自分を囲む業界が盛り上がる、そしていいねがふえる

それをみた、FB社は、この投稿は人を集めていると判断する。

人を集めているから、いい記事と判断し優先して表示してくれる


こうやって、あなたの露出はふえていく

仕組みでできている


いかに、3つの意識で投稿できるかがもっとも大きな鍵

なのだ。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000