読まざるを得ない記事の正体!!

突然ですが、下の絵は、なんでしょうか?

そう、お風呂の絵

ペリー艦隊の 公式日記『日本遠征記』の挿絵で、

 下田にあった公衆浴場を描いたものらしい。


ところで質問

いま、あなたはなぜこの文章を読んでいるのか?


この挿絵に、気になったからではないだろうか?

なぜ気になったのか?


男なら、1回は「よこしま」な理由のはず。

実は、これが人が続きを読みたくなる根源的な心理


先ほど私は、「よこしま」という表現をしたが

これがよこしまだと思うこと自体が変


人間は生きるという本能を持っている

だからこそ、性に関することというのは

無意識でも気になってしまうもの


この無意識を使うことで、人は必ず読まざるを得ない

状況になる。


人が生きるか死ぬか

そういうことを根源的な欲求としてもっている

その上に、なにか、やりたい、困っている

そういうものが上に乗っている


それがお金だったり

健康だったり

恋愛だったり

夢だったり


その中で、緊急性の高い「悩み」が一番

読まれる内容なのだ。


電子書籍新刊が好評発売中⇩

【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000