「いい人なんだけれど...」だから集客できる

男性の方々、こういうこと言われたことない

「あの人、いい人なんだけれど・・・」


これって、ちまたに言われる断り文句

つまり「選ばれないいい人」


じゃあ

このいい人なんだけれどのあとに何が続くのか?気になったことはない?


恋愛だったら 大概、このあとに続く言葉は。。。

「いい人なんだけれど、私は興味ない」

ということ


これ、相手に対する単なる気遣い

先の言葉は、いらない

「いい人なんだけれど」はいらない


しかし、

「いい人」でも持てる人がいる。


実は、芸能人で実は「いい人」という代名詞で活躍している人はいる。

「キャイーンのうどスズキ」「ANZEN漫才のみやぞん」の

ように、この二人は「いい人」


でも、よく観察するといい人なのだが特徴がある

それは行きすぎたいい人なのだ。


うどスズキはあるロケで

「すみません」を350回もいっていた。


普通の「いい人」とはあきらかに違うのは

度が過ぎたいい人


こういう人「いい人」になれば

選ばれる人間になれる


まとめると

一般的に言われるいい人というのは

「特徴のない人間」のことをいう


しかし、度が過ぎたいい人というのは

本当の「いい人」なのだ。


この度が過ぎていい人は

「エッジ」が聞いて、選ばれる人間になれる。


これは、セラピストとして活躍するときも同じ

「度がすぎたいい人」になることで

選ばれるセラピストになれるのだ。




【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000