あるものが、人の行動を5倍以上駆り立てる

前回の復習

こちらの2つの動画でどちらが

これは魅力的だったか覚えている?


もちろんこの動画Bのほうが魅力的


なぜか?一つ目は効果音、それについてはこちらの記事

もうひとつは、なにか?それは

声がでているのをご存知

「ぐぁ〜とか」

こういう声


なぜ人は、こういう声に対して

反応をするのか?

それは、人は会話をすることにより

その人の置かれた状況を確かめているから


とはいってもやってはいけないことがある

それは淡々としているってこと!!


教科書のように淡々としていたら、インパクトなし

まるで無意味


ではどうするのか

「きゃー」とか「すげー」とか

先ほどの叫び声のようなものは人の感情を大きく表している


少しオーバーかもしれませんが、こうすることで

なに?って思わせる最初のつかみになる


あなたの文章?そういうもの入っている?

これも注意が必要

やりすぎるとわざとらしくなってしまうので


ここはインパクトを与えたいってときに使うのがいい!!


こちらの動画は、実は

書籍の中で使っているもの、興味があればぜひ研究材料に使ってもよし

勉強に使ってもよし

【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000