うまくいくコツは線を点でつなぐこと、でもそのつなぎ方は?

将来、こうなるから、これをやろう

よく目標設定をする際に

まっすぐ脇目もふらず、やりなさいという人がいます。


そのために目標設定をして 青写真をつくり

途中の通過点を考えて...

という感じで、教える人も少なくない


それはそれでうまくいく方法もあるだろう。。。

これはよく点を線で考える方法といわれるが


ちょっと考えてみてほしい。

例えば、あるところに、でかけるのに

筋道をしっかり考えたとする、この道でこの通過点を辿れば

ゴールにいくだろう...


子供のお使いにそういう地図を書いて子供に買い物に行かせたとする。

しかし、その日に限って、道が工事中で通れない、もしくは、雨が降って大きな水溜りが

できていて、その道が通れないというトラブル発生

果たして、その子供は、無事に目的地にたどり着くことができるだろうか?


まず、無理だろう


しかし、もし、そういういや、あの途中にあった、近くにおもちゃ屋さんに

いったことがあったなあということを思い出す

すると、そのおもちゃ屋さんを目指すという道が選択肢に入る


つまりこれをあなたの行動にかえるとしたらどうだろうか?

一本道でやることは素晴らしい、だがもし、この導線が使えなくなったら?

例えば、ブログが急に使えないとなったら、別の道を開拓をするにできるだろうか?


これが大きな分かれ目なのである。

いくつもの、点をうっておけばその方法は別の用意できるし、無駄に売っていた点も

繋がるときがある。


まるで五目並のように、無駄打ちの中に計算でうつこともできる

それが、今求められている。

どれだけ無駄に打てるのか?数を打てるのかも

点を線で考え行動できるのか?


この要素も最も重要なのだ。

あなたは、点になっているもの線でつなげてる?

もしくは1本の線だけになっていない?


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000