キレまくる人ほど、活躍するセラピストになる

質問します。


統計上

「①悪そうな派手めの人」が持てることがわかっている。

なぜか?


理由は2つある。それは、

「派手だから」特徴が際立っている


日本人は比較的、おとなし目の人が多いだからこそ、目立つ=見つけてもらいやすくなる


これが、みんな派手なら話はかわってくる

グレーの鳩の中に、グレーの鳩が入っても見分けがつかないが

白い鳩がはいればすぐにわかる。

さらに、周りがくらければ、白くても目立つ


もうひとつは、人は、感情のギャップを楽しみたいのだ。

よくキレ芸をする芸人さんがいるが

実は優しい人が多い、こういう人でも、モテるのは

ギャプがあるからなのだ。


②にの人でも、ギャップはつくれる

おとなしそうにみえて実はすごく、キレやすい


これなら、たしかにギャップはあるが

本心がキレやすいと一緒にいて安心ができなくなる。


常に、スリリングな状況を味わいたいのであれば

好きな人もでるだろうと思うが

腹黒い感じになってしまう。


それが、相手が愛をもったキレ方であればモテるだろう。

実は、これは単なる恋愛テクニックだけにとどまらず


セラピストにも言えること

セラピストといえば、癒しと思われるが


癒しをうたっている人は、世の中あまりにも多い

しかし、これではうもれてしまう、

だとしたら逆にすればいい


熱狂的セラピスト、やる気がでまくる

こうやって、他と区別をつける

そして、ギャップとして、優しさをいれたりする。


入り口は興味ふかく、そして中に入ってきてファンにさせるのが

とても重要なのだ。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000