無駄無駄無駄無駄!!大切なのは?
さて、あなたは、ブログを書くとき
こんなこと、いつも考えていない?
あれも書きたい、これも書きたい////
もし、こんな感じで、私って文章書くの得意なんだ。
だって、ブログも毎日できるし
長く書けるし
ちょっとまってください!!
あなたの文章!!
それ、読まれませんよ!
これ相手に泡をふかせて、もういいってなっているんです
なんでそんなことがいえるのか?
それは
だって長いし、要所要所はいいだんけれど
あまり興味がないことも書かれている
これが、離脱の原因
読者にとってこの無駄な時間があると
実は、読まれなくなる
読者は読むのが面倒なのだ!!
じゃあ、どうするの?
それは///
ポイントをおさえ、単語で書き出して伝えること
日本人は、守護がなくても伝わる文化が根付いている
例えば
ラーメン美味しかった
これで通じてしまう。
これを守護いれると
私は晩飯に昨日ラーメン食べた、そのラーメンはとても美味しかった。
「ラーメン」
をいった時点が朝なら昨日の晩であることが予想できてしまうし
「美味しいかった」
と過去形になっていることから、さっきではないなと予想できてしまう。
この察する能力ができているからこそ、フレーズ
伝わる単語があればいいのだ。
これで相手はイメージできてしまう。
もちろん相手が外国人であれば別だが
日本人ならこれでOK
極端な話
単語を羅列したものだけでもいいくらい
あなたの文章をあなたが伝えたい
文章にしてない?
相手がイメージしやすい文章になるのが最も大事なのだ。
0コメント