0⇨1は作る必要なし、斬新さは諸刃の剣、どう作る?

よく、同業他社との違いを出しなさいというが

実は、これ意識すぎるとまったくダメなものができあがる


なぜか?それは、、斬新すぎるということは?

そのイメージが相手の人がイメージできないから。


つまりそれって非現実的

ありえないものとなってしまう。


例えば、テレパシーのようなもので電話できるとしたらどう?

想像できないでしょ?

仮に未来にできているかもしれないけれど

今の段階では予想がつかない。


非現実的なものができるとどうなるのか?

それはイメージしにくく、伝わらないものができてしまう。


イメージを作る方法は、こちらの文章を参考に


新しいテーマを作るというのは

0⇨1を作る作業にみえるが実は違う

ここで重要なことがある


知りたい?


知りたくないなら、

ここからは読まなくていいけどね


じゃあ知りたいという人だけ特別に教えてあげよう

それは。。。


設定は「ベタ」にすること


例えば、ダイエットなら人間のダイエット

美容なら美容というテーマでOK


こうしないと、世の中のニーズからや軸からずれてしまうだけでなく

イメージがわかないからだ。


実際にありえないダイエット

例えば身長が1、5倍になって、見た目がスマートになるなどのダイエット

これは想像できない、


実は、これ、おもちゃのある会社

プラモデルの原型となるものを恐竜にしたりするのだが

逆に、神獣(ペガサスやユニコーン)のようなものは売れなかった

という実績があるとおり


イメージができなものは人がついてこないってこと

じゃあどうやって、売れるものにするのかってこと

それは、今ある既存のものの切り口を変えるってことで


0⇨1を作るのではなく

1⇨2を作る作業になる、でも見た人からみたらそれは新しいとなる


例えば、スマホ

もともとあるパソコン(インターネット)と電話をくっつけたもの


0⇨1にみえるが

1⇨2にしただけ、でも世間は新しいものと認識している。


漫才だって、ボケ⇨ツッコミが「1」

でもボケ⇨ツッコミ・ボケ これが「2」

だったりする。

このような感じ、あなたのセラピーはどう?いかせている?


こうすれば、オンリーワンブランディングの確率は簡単にできてしまう。





【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000