「難しい、無理だ」と思う人ほど、活躍する
これ難しいなあ?と思うことない?
凡人なら諦める、そこから何もしない。
努力家は 苦手を克服しようと頑張る
しかし天才は違う
それは「諦める」が本当は諦めない
どういうことか?これが目標と目的ということ
例えば、ダイエット
私には、食欲を我慢するのが難しいという意識を持っている人
は諦める
えっ?じゃあ、凡人と同じじゃん
違うんです
ダイエットをすることは諦めない
ところです。
ここででてくるのが、目標と手段です。
目標はダイエットで30kg痩せるとしたら
手段は食事をかえることだけではないってこと
他にも手段はあるというものがみえるかみえないかということ
諦めるというのは、視野が狭くなっているのものを一旦リセットをするってこと
こうすることで、1つしか目がいかなかったものが
他の選択肢がみえるようになったり探そうとすることにつながる。
ってこと。
これ、ゴールデンボンバーのギターが
ギターが難しくて諦めた、でもバンドをしたかった
から、いまのバンドになった(エアーバンド)と
いうオンリーワンのポジションができるようになった。
どうだろう?
諦めの悪ささえあれば手段は見つかるってこと
諦めないおもいだけが他の手段を考えるってこと
繰り返しますが
⭐️重要ポイント⭐️
諦めないのは、手段ではなく目標ってこと
0コメント