コラボを組むのはどんな相手?

ちょっと考えてみて、漫才で

ボケ同士、ツッコミ同士


おなじようなキャラクター

これで笑ってとれそう?


想像できないでしょ?


おなじもの同士がそろってもみているほうからはつまらない

なぜか?ちょっと色にたとえてみよう


赤に、ピンクを混ぜても色は大して変わらない


赤に、青を足すから、面白い色ができる。


ビジネスもおなじ

あなたのビジネスの色にないもの

できるだけ、真逆の色を持ってくる


あなたにアイデアがない場合は

、別の業界の人と組めばいい


そうすれば新しい色ってできるでしょ?

すごい簡単な理論。


その新しい色が世の中にあるのか?ないのか?

そのためには

あなたが持っている色を自分で理解しているってこと


そのためにはいかに自分を分析するかどうかがもっとも

肝となってくる。


そして、これは並列的な組み方

実は、もっといい組み方がある

それはレベル


自分の絵の具、もっと光沢を出したかったらどうする?

それは光沢、つまり、お金が高い絵の具をまぜる


こうすると、あなたも輝けるこれを

ビジネスに関係するとこうなる


それは異業種の、しかもじぶんより格上げの人と組むということ

こうすることで、あなたは、自分の輝きを増すことができるのだ。





【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000