相手にとって価値を感じないもの
結婚式に参加して引き出物もらったことある?
もらって嬉しい!!
なんてことあった?
最近は、自分であれべるタイプのなんとも味気のないものが多いですよね?
なんでこうなったのかっていうと
昔は皿だとかグラスだとか
そういうものばかりで持って帰るのも大変だったからという
のもありますが
人によっては、2人の名前とか写真が入っているものがあったりして
もらった方は、あまり嬉しくないという
なんとも結婚式の後味の悪いものだったからです。
それで、自分で選ぶ、なんとももらった感じのないものになって
しまいました。
でも、もし、そのえも
よかったなあというものがあれば
きっと、その結婚式が印象深いものにもなり
さらに、今後の、何かいいつながりに発展します。
結婚式で、それが難しい理由はいろんな人がいるからです。
年齢や、出身地、男女、その環境で
もらって嬉しいものは全く違う
だから難しいのです。
かといってあたりはずれのないものでは
お皿とかになってしまいます。
これって実は、マーケティングにおいて非常に大事です。
クライアントが、絞れていないということが起きます。
逆にクライアントが絞れていれば相手の
欲するものが見えて絞れるのです。
もし、あなたがクライアントを絞っていなければいますぐに
決めましょう?
そして
与えるものを決めましょう。
そうすることで、あなたに興味を抱いてくれるようになり
恩返しが始まるのです。
0コメント