型を捨てる、アドリブを手にれろ

よくセミナーに行くとテンプレート手に入るとか

いうでしょ?


実はあれ大きな落とし穴ってこと知ってる?

ちょっと考えてみよう。


前からの全く違う人なんだけど

服の歩いてきたら

どう思う?


だっさーって思わない?

つまりはそういうこと


同じものって結構、第三者からみたら

区別もつかないし個性もないように思えてしまう。


テンプレート通りにやったらできるよって

いうのは実は、本当にその型通りにやってしまっては

できるかもしれないけれど

ちょっとそれは違うってこと


実はこれがセミナーにいってうまくいく人とそうでない人の

違い


これが成功者たった4%の秘密と言われている。

そもそもそのテンプレート通りに実行しない人が

8割


そしてそれを応用して自分のものにしない人

がさらにそのなかの8割。。。

だからうまく行く人は少ないってこと


でも、じゃあ、どうすればいいの?

っていうことだけれども

そこに必要なのは


基礎とアドリブ力になってくる


これには良い例がある

それが漫才やコントの世界

例えば、漫才やコントには台本というのが存在する。


でも実際に舞台に立って

台本通りに綺麗にやっても受けないということは多いらしい



それは綺麗にできすぎているから。。

じゃあどうしたらいいのか?


ここには、お客さんを巻き込む力が必要となり

それにはアドリブが必要となってくる


お客さんって毎回違うし、違う反応をしてくる

これに対して、アドリブで、即興でやることほど

お客さんは唯一無二なものにありがたみや価値を

感じる。


だからアドリブがあれば毎回違う笑いが生まれたり

する。


この巻き込み力とアドリブは日頃いかに

訓練しているかどうか?

がポイントとなってくる。


一方通行なものにならずに

あなたが、お客さんとともにコンテンツを作るイメージで

やっていけばあなたの能力だけでなく

ファンが生まれていく。



【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000