120%相手に興味をもつ電子書籍を書く

相手に興味をもったもらうには

丁寧に親切な説明を書く

⚪︎か✖︎か?


例えば、なにかの取説

丁寧に、詳細に説明している分厚い説明書


あれを最後まで読むだろうか?


機能がたくさんあっても、おそらく90%以上の人が

その機能使えていない。


つまり正解は✖︎である。


昔の携帯がそうであった、どんどん分厚くなり

見るのも嫌だったことはないだろうか?


そこでアイフォンという説明書がないものが誕生した。

わからない部分はネットで検索できる


アプリという、必要なものをダウンロードして機能を

追加できるシステムとなった。


つまり、難しいと思われてしまうと人は興味を示さない

そして、面白そうと思うものほど

人は興味を示してくれる。


それは、別のもので、例えることもできるのだ。

例えば、クイズにする。ゲームにする


クイズやゲームを嫌いという人は

ほとんどいないだろう。


子供に興味をもたせるように

大人が普段別のもので興味をもっていることに

目をむけてそれを例えると

とてもうまくいく


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000