読者にワクワクさせてファンにさせる(裏)仕組み


前回、簡単に誰でも書籍がかける方法をお伝えしました。

それがこの

K.S.T.Kでした。

前回の内容はこちら

https://hudemozi.amebaownd.com/posts/2257110


もう1回復習すると

K:起  問題定義

S:承  解決方法と出会う

T:転  解決方法具体案

K:結  結果、行動を促す


このようなパターンで書くことによって書く方も読者も

あなたの文章を流れるように読んでもらうことができる。


でもこれだけでは、単なる読み物で終わって

普通の本と同じ


ではどうやったら、あなたも有名著者と同じように

あなたのファンになってもらえる文章を書くことができるのか?


もっとも大事なことがある。

それは、読者の感情を揺さぶること



それには、これにあるものをつけることで、

読者の感情をゆさぶり、本の内容に衝撃的な

感動や、感銘をうけてくれる。


それが、

裏 K.S.T.K

これはなにか?

これは実は、形容+動詞

ではこの、必殺形容詞を、このページを読んでいる人だけにこっそり

教えよう。


K:困った〜どうしたらいいかわからない現状

S:颯爽と登場 さりげなく登場(売り込み感なし)

T:鉄板の簡単ステップ

K:幸福(感動)な結末で行動させる


どうだろうか?

そう、起承転結を、大げさに具体的するとこういう感じなのだ。

これだと、単純に単語よりもイメージしやすく

書く方も読む方も腑におちやすいだろう。


あなたも、このKSTKを使いこなせれば

有名著者に余裕でかつことができる。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000