電子書籍は、ビジュアル系でないと売れない




想像してほしい、あなたが

待ち合わせまで時間がある、電車の発車時間まで少しだけ時間がある。

本屋でゆっくりしている時間はあまりないがちょっとした時間を

つぶしたい。そんな思いをしたことがあるだろう。


本屋の中をあるいていたら

ふと目にとまったその本とは?どんな本?


おそらくは

こんな本ではないだろうか?

①有名人の本

②見た目が目立った本

③タイトルが気になった本


この3択である。


有名人の本はぱっと目につくのんは当然

ではそれ以外で、目につくのは?


派手なもの、つまり、

白の中に黒が入れば目立つし

黒の中に白があれば目立つということ


その次にタイトルなのだ。


つまりこの3つの中で

あなたが、本を出版する立場でできるものは

②と③である。


実は、この時間わずか0.3秒〜1秒程度

で勝負は決まる


そのためにやっておくこと、

それは、その業界の定番の常識を知っておくこと

当たり前の本がならんでいてもつまらない


あなたがどれだけインパクトを習慣で与えることができるのかが

最初の第一関門なのだ。

【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000