電子書籍は100倍濃厚なリストが集まる


質問です。

あるアーティストのコンサートがあったとします。


どちらのほうが濃いファンでしょうか?


①無料で手に入れたチケットで集まった人たち

②お金を払って買ったチケット集まった人たち


このあと、CD販売をイベントあとに

売った場合、人数が仮に同じだった場合


どっちが売れると思いますか?

実は、有料でチケットを手に入れたほうなんです。


なぜか?有料で買った人たちというのは

「期待値が高いから」


そして、もちろん、中身(アーティストで言えばコンサート内容など)

がよければ、ファンになっていきやすいのです。


実は、これと同じことが電子書籍ではできます。

本というと、我々日本人にとって、信用が高い媒体です。


そして売り込みというよりも学ぶものというスタイルで

本を読みます。


そこで、「信用の高いもの」+「学び」+「期待値を超える感動」

がおきたとき、どうなるのか?


そうです、ファンになっていきます。

そして、もっと知りたいとなるわけなのです。


もちろん、無料の場合でもできますが

それは、期待値がひくい状態で買うため

いつでも無料で手に入るのであればいまはいいかな?と

思ってしまうのが人の心理です。


いま、この本を有料で選ぶには買う理由が存在するため

その人の学ぶ姿勢も高いのです。

つまり期待値が高くなります。


ちなみに私の場合ですが

電子書籍からはいってきた見込み顧客の

メルマガ開封率はなんと50%を超えます


通常10%が普通と言われている

開封率なのに。。。5倍以上もあります。


実はそれを可能にしたのが電子書籍なのです。


電子書籍を、例えばAmazonには、なにかを購入目的であつまる人が

多い、その欲求を満たせるものをおくことで、あなたの本から

熱狂的なファンが生まれる確率が高いのです。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000