電子書籍、しくじり先生「俺みたいになるな!テーマ編」

電子書籍でやってはいけないテーマは次のうちどれか?

これをやるとまったく売れない



正解は

ニッチなテーマ


例えば、ダイエットだとする。

一般的なテーマは

⚪︎⚪︎すると⚪︎kg痩せるというもの


しかし、あえてターゲットを絞ってしまってやってしまうケース

3kgやせて、モデルデビューする方法


とか、モデルを目指す人向けに書いてしまったりする

すると、痩せる=モデルデビューとはならず

失敗してしまう。


私もこれでやらかしてしまったものがある。

実は今なお販売している下記の書籍

この書籍は、薬剤師だからこそ辛いだから輝くし

これから活躍できることをうたった書籍だが、実はまったく売れなかった


なにがだめなのか?それは、ポイントは2つある

まず、電子書籍という分野において、薬剤師が自分のための書籍は買わない

もうひとつは、薬剤師は使命を持って、仕事をしている

だから次のステージと言われてもピンとこない


というところ

私のような、ほかのステージで活躍しようとしている人は

稀なのだ。


こうやってニッチでさらに自分の思い込みで作ってしまうと

失敗をしてしまうのだ。


これらから得られる教訓がある。

「それはニッチというのは自分の思い込みをすてて考える

本当に、そういう人がいるのかどうなのか?

をしっかりとリサーチせよ」





【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000