本の著者プロフィールを100倍カッコよく見せる方法



本を買うときに、最終的に一番の決め手となる部分は

どこだかわかりますか?次のうちどちらでしょうか?




正解は

B:著者のプロフィールです。

有名人であれば、この著者プロフィールは名前だけで通じますが

素人は、あなたのことを知らないわけです。


そこで、この本面白そうだけど

どんな人が書いているの?と覗いたとき

すごい魅力的であれば購入されますが、素人感丸出しだったら

購入されません。


そして、意外にやってしまうのが、自分のことを誇示してしまうことです。

おれってこんなにすごいんだと、やってしまうと、この人はアピールしすぎている

と売り込み感を感じてしまいます。


これも、あまり良い印象はもたれず、購入されなくなってしまいます。

だとしたらどうしたらよいのでしょうか?


それは、客観的なプロフィールにするということです。

第三者が、この著者を紹介したという程で書きます。

すると、この人は、こういう人なんだと、腑に落ちて

共感を得られやすいのです。


ポイントはまるで、他己紹介をしている感覚で書くことです。

【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000