ネタがなくても ある方法で簡単に出版できる

あなたは、出版したことがありますか? 

1度でも出版している人であるなら いいのですが、

もしあなたが、

出版したいけれど ネタがありません。



 そういう人がいれば 

今日は、頭上で爆弾がおちたかのような 話をします。




 爆発 なぜ、 ネタがないのに出版できるの?

 と思ったかもしれません。



 出版はメリットしかないのに 出版できない。


出版しないのは非常に もったいない。

 実は、簡単にどんな人でも出版できる方法があります。


私ネタがありません。

でも大丈夫なんです。



 それは、他人の作品(ネタ)で出版をしてしまうこと。 

えっそれって盗作でしょ?





いいえ大丈夫なんです。



 どういうことか?

 例えば、 版権のきれたものってありますよね。

 昔の人の本などです。  これで、出版できてしまいます。


 アマゾンKindleの登録する際にも パブリックドメインという言葉がでてくるとおり

 実は出版できてしまいます。 


最低限の次のことには留意する必要がありますが 

 (1) 著作者の人格を侵害するような形態での利用 

(2) 不正競争防止法違反となる場合 

(3) 商標権侵害になる場合 

これらがクリアできればOKです。



 そして、別に本人の許可さえもらえれば出版できるので

 今現存している人のネタでもいいわけです。



 その人に許可をもらえれば、

インタビューをして文字起こしをするだけで出版できてしまう。

 だから、ネタなんてなくても ネタをもらったり

 探したりすればいいだけ いかがでしょうか?



 もちろん、出版だけでなくてビジネスに

 つなげる方法はまた別件ですが 

出版したいけど出版できない 

ネタがないというかたはぜひ 

 チャレンジしてみるといいです。



【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000