文章を書くのに、最も意識する3つの要素

突然ですが、質問

あなたはダイエットをするとき

体を、見せる仕事だった場合、どうすれば

綺麗に、カッコよくみえるでしょうか?

体のなにに意識を向けますか?


実はこの要素は

文章を書く上でも最も重要な要素です。


実は文章には3つの要素があります。

筋肉

脂肪

の3要素です。


骨とは、もっとも軸となる部分 骨格です。

つまりテーマのようなもの、本でいえば企画です。


この企画がぶれていたら、本はなんのために書いているのか方向性を

見失います


次に筋肉の部分です。

筋肉は、本でいうと目次の部分、骨の対して

目次をどうつけていけば、見た目がよくなるのか?

本が読む側にとって興味深くなるのか?

ということです。


最後に脂肪です。

脂肪というと一見、無駄?にみえるかもしれません

しかし、読む側にとって必要な脂肪もあります。


例えば具体例やたとえ話は、読者に難しいものをわかりやすく

伝えるのに必要です。


見た目だって骨と筋では気持ち悪いですよね(笑)

だから、少し膨らませることも必要です。


こうやって文章をこの3つに意識してつくると

伝わり読みやすい文章になっていきます。


文章の流れなども必要になってきます。

相手にどこからみせればいいのか?によって

相手がいだく感情というのはコントロールできます。


これも重要な要素ですので、また別の記事で

お伝えしていきます。


【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000