頼まれごと「YES or NO」は「デットorアライブ」

よく、こんなこと聞いたことない?

「頼まれごとは、試されごと」


他t飲まれていることはあなたを信用している証拠

これを120%こなせば次の仕事も頼まれるようになり

仕事がどんどん来るようになる


じゃあ、コピーとって、お茶入れて...

掃除して。。。


これって頼まれごと?


ちょっと、うちのセミナー登壇してよ。

これも頼まれごと


さて、あなたはどうだろうか?

これで、うまくいくと思う?


実は、ここには最も大事なことがぬけている

それが、あなたがそれをやる目的


これをやれば、、、

どうなる?どうしたい?ってこと


コピーをとっても単なる部長の雑用

しかし、給料アップするとか

別の仕事を頼まれるようになるとか


これでいいならOK


しかし、いち起業家にとって雑用で終わる可能性がある

なぜなら、雑用として、求められているからだ


本の出版でもそう、

あなたが、セラピストだったとしよう


しかし、絵の才能があるので、絵本で出版お願いします

と出版社にお願いされたら引き受けるだろうか?


多くの人が、引き受けてしまう。

「本をだせるなら是非お願いします!!」


と心の中で叫ぶだろう!!

しかし、大きな落とし穴にはまる


それは、あなたが、絵を描く人と

思われてしまうってこと。


芸能人でもこういうケースはよくある、

ちょっと面白いことをいったために本当は女優としてデビューしたいのに

バラエティばかりに呼ばれる


そこで、やっぱり面白いことを要求されてまたウケる!

するとどうだろうか?


世間は、あの人、バラエティのタレントさんね

というブランドになってします。


その場でのニーズはあるが本職でのニーズはゼロ

こんな悲しい結果になり、そして、飽きられたら捨てられる


こういうオチがまっている?

だから、誰かの頼まれごとはあなたの運命をわける選択肢


そう思ってほしい



【健康エンターテイメントの創造】伝わりにくい、難しい情報や健康を簡単、楽しく惹きつける

健康関連のコンテンツがありセミナーで上手につたえることができない。おもしろくない 本を書いてみたいけれど、文章がかけないと思っている方 自ら楽しくなり、受講者を引きつけるセミナ・本がかけるようになる ブランディングになり、0から起業できる

0コメント

  • 1000 / 1000