あることでシンプルなアイデアが生まれる
昨日も最高だった、あの飯
もう何度たべても
最高!!!
こうこれさえあればなにもいらないね
そう言わしめた私の最高の贅沢
どんな、高級な料理よりも
キャビア、フォアグラ、トリュフ
フカヒレ
などや燕の巣
などよりもはるかに美味なものを私は毎日
食している。。。
その正体は
KTG
そう、たまごかけごはん!!
これ考えた人天才!!!
ってこのあイデアって
どう出したのだろうか?
答えはわからないが
だし方は二つある。
たまたま、こうやってたべたらおいしかったということもある
もしかしたら
親子丼やオムライスにたいな料理が先にあって、これをシンプルにして
考えただけなのかもしれない。
前者のほうは偶然だが、後者のほうは意図的に
考えられるでしょ?
そう、意外と
世の中というのは複雑になっている。
これをシンプルにするだけで、実はいいものって案外できてしまうことがある
ボタンがいろいろあるなら無くす→アイフォン
定食屋からメニューを一つにする→各専門店(ラーメン屋)
美容院からとマッサージを無くす(時間短縮)→1000円カット
などなど
こうやっていろんあアイデアって生まれる
これを考えるのに必要なことは
世の中のニーズのあるものをシンプルにしてみよう
そうするとみえてくるものがる。
シンプルにするには分解をしていくのだ
オムライスなら
・たまご
・ケチャップ
・ごはん
・加熱
こうやって分解していく
このうち
「たまご➕ごはん」をとってたまごかけご飯
実質は
➖「ケチャップ」「加熱」
こうやって、世の中にある複雑になっているサービスはないか
考えてみよう
0コメント