電子書籍のタイトルは、遠い未来が予想できたほうがよい?
電子書籍のタイトルの決め方というのはとても需要です。
では、どういうタイトルにしたらよいのか?
それは、読者が将来を想像できることが重要。
しかもそれをより具体的に。
例えばあなたが女性だったとして
下の例で言えばどちらが興味惹かれるだろうか?
A)
ダイエットを成功させる方法
B)
ウエストをもう3CM減らし、ワンサイズ小さいジーンズを履いて
表参道を歩いてナンパされる方法
よい具体的に興味がひかれるようになるのはBのはず。
さらにここで、未来は未来でも、何十年も先ではなく
近未来の将来のほうがいいわけだ。
上記の例で言えば、20代の若い子に対して
将来、ウェスト美人で子供が憧れるお母さんになる方法
といっても予想しにくいわけのはず。
それまでの過程が想像できなければ、一気にワープして
考えるということは、あえて頭をつかわなければ
イメージできません。
それより、一瞬で予想でき、顔が一瞬にやけるくらいのもの
なぜ一瞬かは別の記事で書いている。(下記の記事)
https://hudemozi.amebaownd.com/posts/2240357
思い出し笑いのような感覚できるものがいいのです。
さて、あなたが書籍を書くのであればどんなタイトルが
読者の近未来を描くだろうか?
0コメント